1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2016/04/17(日) 13:09:57.22 ID:CAP_USER*.net
井筒和幸氏は『週刊現代』で『新・のび太の日本誕生』を酷評した。当該の批評が掲載されたのは、2016年3月26・4月2日合併号の連載「井筒和幸の今週の映画監督」である。 

「これだけ苦労知らずの夢の道具をためらいもなく出してくれると、のび太の人間形成に逆効果じゃないのか。ますます怠け者で臆病な大人になるのではと危惧したよ」。

ドラえもんが敵のギガゾンビに捕まり、両手を縛られて身動きがとれないために、ひみつ道具を出せない場面があったという。「子供ら全員が息を呑んで心配している最中、小生一人だけ声を出して笑ったら、ドラえもんの鑑賞マナーに違反したみたい。幼児らとママさんにジャイアンの目で睨み返されて、思わずビビりました」。

鑑賞後の感想は、「そんな甘やかし過ぎたら孤独に打ち勝つ大人になれるもんかと思ったね」。だが、一つだけ感心したことがあったという。ドラえもんがギガゾンビに「お前がこの過去に君臨しようとも正しい歴史には勝てないんだと良いことを言う。ママさん、意味分かったかな?」

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2016/04/17_01/
159 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:30:40.30 ID:AlEulsa80.net
>>1
高畑勲も同じ事言ってるな


高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:12:20.17 ID:2S8cZqRr0.net
こいつはアニメと現実の区別がつかないのか?
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:13:54.65 ID:LrVGREi/0.net
人間形成や教育としてではなく娯楽として楽しめるアニメ映画があっては駄目なのか?
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:13:57.52 ID:zqUy9zN90.net
ドラえもんの作者は他山の石を狙ってるんじゃないの?
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:13:58.71 ID:CHuI7kPH0.net
お前の映画は何でも暴力で解決しようとするだろ
どっちがより悪質だ?
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:14:26.78 ID:tqyub1oT0.net
自分のことを小生っていうやつ本当にいるんだな…
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:15:12.01 ID:UVQ+rPub0.net
ドラえもんって道具を悪用すると例外なく痛い目来てるんだけどなー
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:16:13.55 ID:sKn7TZ1w0.net
ドラえもん原作を読まず、テレビをちら見するだけの人の典型的な意見
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:18:44.43 ID:ytc/C4jq0.net
まあ、たしかにそう思う
ドラえもんは悪魔の誘惑
ジャイアンが鍛え
スネ夫が現実を教え
なんとかのび太が普通の人間でいられる
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:19:25.61 ID:TOyIah5g0.net
こいつ以外の日本人の大部分はわかっている話だが
ドラえもんは1話完結の原作かせめてアニメを見ないと語れないよね。

映画版の、ひみつ道具が絶大な効果を発揮したり、ジャイアンが妙に男気があるような描写だけを見せられたら
そりゃ「のび太の人間形成に逆効果」的な話になるわなw
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:20:25.78 ID:Km5v0Wuu0.net
ドラえもんのオチは道具で調子こいて失敗するってのが決まりなのに
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:21:41.15 ID:xc2bfP/Q0.net
現実にはあり得ない都合の良い存在による救済

ドラえもんと救世主信仰の構造は同じだわな
実際には絶対にあり得ない物語だからこそ誰もが聞きたがるんだろう
ただ「宗教はアヘン」みたいな現実逃避による安心を嫌がる人間は一定数居るし、そういう連中がドラえもんを嫌うのも仕方ない
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:22:35.15 ID:KEv5ewl40.net
「人が想像できることは、必ず人が実現できる。」
のび太はじつは想像力がかなり豊かだぞ
常人が思いつかない無茶な要求をドラえもんにしてみせる
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:25:00.89 ID:VRH1Vhzy0.net
ドラえもんって本来は秘密道具を効果を期待して使うものの
それが予想外の方向に作用して登場人物が翻弄される
→文明の利器に頼りすぎる現代の風刺作品として始まった漫画だろ?
有名になりすぎて方向性が変わったけど本来は井筒の意見と合致してる
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:27:56.31 ID:TOyIah5g0.net
>>116
風刺だとは思うが、むしろ「被害者、弱者であった人間に絶対的な力を与えると、途端に加害者になってしまう」という方向だと思う。

いじめられて可哀想なのび太にも、実はジャイアン以上にタチが悪い内面があるということだし
そんな人間は必ず失敗するという教訓。
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:25:14.93 ID:SdFCWI1C0.net
ドラえもんは
「どんな便利な道具を使っても、人が正しくあろうとしなければ幸せにはなれない」
って話だと思ってたが。
違うのか?
193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:35:37.36 ID:kav3SGWT0.net
>正しい歴史には勝てないんだと良いことを言う


結局これが言いたいだけだろ
194 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:35:41.49 ID:hAXIe57b0.net
前提が間違ってる。
セワシはのび太の人間形成の為にドラえもんを送り込んだわけじゃないぞ。
貧困からの脱出だ。
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:35:54.35 ID:wgfptkMx0.net
ドラえもんの裏側って、
藤子F先生の
 「ダメなヤツは何をやってもダメ。」
 「才能があるヤツに才能のないヤツは敵わない」
 「現実を容易に覆せるご都合主義(魔法や道具)はない」
 「金がないのは首が回らないのと同じ」
という諦観すら越えたシニカルな姿勢(黒いと言われる藤子A先生よりヤバイ)と、
それを踏まえたうえで子供に接する優しいまなざしがあるんだよな。

コレを理解できないヤツが何をやっても何を言ってもムダ。
215 名前:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:37:44.83 ID:MSGyik9J0.net
でも、井筒の映画興行収入よりも圧倒的にドラえもんの興行収入の方が勝ってるんだよなw
236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:40:25.13 ID:VX0HhJUq0.net
元々
ドラえもんといじめ、怠けの因果関係は
心理学会や教育学界でも論じられてることなんだけど
284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:45:24.76 ID:SdFCWI1C0.net
人間形成云々と現実的な視点を持ち込むなら解釈が違うと思うがねえ。
ドラえもんが本気出したら、全ての問題は「起きる前」に解決できる。
にもかかわらず、あれだけもトラブルが続くのは、それを通じてのびたを教育するため、しかありえないでしょう。
337 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:51:07.23 ID:Ya+ODNSg0.net
リアルに小学の頃って惨めなもんだから、空想のドラえもんが現実にいないから楽しめるのが原点にあるんだから挫折してる奴の人間形成に役立つよ
あと、友情をテーマにしてる、助け合いとかのメッセージがリアルだろ
368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:54:45.06 ID:wgfptkMx0.net
>>337
そうそう
藤子先生はそう言う層向けに書いたんだよね

「努力すれば報われる!」というメッセージだけだと、
「努力してもどうしようもない」「そもそも勝負のスタート地点にすら立てない」
という子供になにも伝わらないんだわ。
ここら辺、人間として苦労してきたかどうか?という人生経験の差が出る。

この映画監督のオッサンがいかに甘くて舐めた人生送ってきたかがよく分かる。
359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:53:41.71 ID:tecPRQxj0.net
おっしゃるとおりだけど、今更言われても感が…
406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 13:58:33.88 ID:9Tmq0Pi40.net
ただのび太に同情することが有るなら
どう考えても少年院に入っててもおかしくないジャイアンが近所を跋扈してるところかな。
「むしゃくしゃするから(殴ってすっきりするために)のび太を捜している」
という危険な人物に目を付けられても
正常な精神を保とうとしても
助けてくれる相手がいないとガチの登校拒否児になっててもおかしくなかった。
421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 13:59:48.82 ID:rQFIDCr60.net
人間形成のために観るのと違う。しずかちゃんの入浴シーンのために観るのや。
578 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:19:43.95 ID:axAoRnL00.net
昭和56年 藤子F インタビューより

ちょっと困っています。
もとより「ドラえもん」は教訓まんがではありませんが、
それにしても「怠け者養成まんが」のレッテルは迷惑なので、いささかの反論を許していただきたいと思います。

まず、怠け者を主人公にしたまんががイコール怠け者賛美にはつながらないということ。
のび太の怠けぶりは決してかっこ良く描かれてはいません。
のび太自身、常に自分のぐうたらな性格を持てあまし、できればテキパキと宿題を片づけ、
朝は遅刻しないで登校できたらどんなに良いだろうと考えているのです。

年少の読者が、自分もこうありたいと願うような理想像では決してありません。

「ドラえもん」一種の実験まんがとも言えます。
常識的に考えられないような珍道具が、もし日常生活の中に出てきたら…と、そこから空想を発展させて行くまんがなのです。

主題は、その珍道具が日常世界に及ぼすナンセンスな影響にあります。
珍道具の入手法ではありません。
だから、限られたページ数の中では、極力早く珍道具を登場させることが必須条件なのです。

ポケットからヒョイと取り出すのは、この目的に沿った効率的手段です。
効率的であろうとする事が、悪いこととは思いません。

社会の進歩が有史以来、労働時間の短縮と、
それとは一見矛盾する所得の増加という方向に流れているのは周知の事実です。
人類はそのために努力してきたとも言えるでしょう。

もし、ほんとにタイム・マシンやタケコプターやどこでもドアが手に入るなら、
ぼくはそのためにどんな努力も苦労もいとわないでしょう。
親愛なる小さな読者諸君もきっとそうだと思いますよ。
581 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 14:20:23.97 ID:rGaomjid0.net
確かに。ダメ人間ののび太はドラえもんの便利グッズに頼ってばかりで何の努力もしねえんだからなあw
これ、ドラえもんグッズ→今の便利な世の中。
努力しないで→それに頼る。
それを推進してどうすんだ。逆効果だな
585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 14:21:20.49 ID:wF0Ca0o70.net
ドラえもんの道具に頼っても必ずしもハッピーエンドにならないのがミソ。
どんな万能な道具を手にしても使う側の人間次第なんだという教訓まで読まないと。
592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:23:12.23 ID:axAoRnL00.net
藤子F インタビューより

「ドラえもん」は、笑いの要素をメインに置いてはいますが、その他モロモロ諸要素ゴッタ煮まんがであります。
ただ一つ「風刺」だけはまったく念頭にありませんでした。

ところが、ドラえもんを読んでくださった人の中には、その風刺性を云々される声も、かなりあったのです。
「エッ?」と思って読み返して見ると、まあ、そんな感じのする作品も無いではない。
これは作者の意図とはかかわりなく、まんが本来の持つ機能が生み出した付帯効果でありましょう。

例えば汚職とか、環境破壊とか、もっと根元的な人間の欲望とかそんな物をまんがの材料に組み入れたとき、
単にそれをあるがままに描いたとしても結果として風刺になったりするのです。
自選集「風刺の世界」は、まあ、その程度の作品を集めた物とお受けとりください。
 
風刺するということは勇気の要ることです。
事の大小にかかわらず、そこには明確な作者の立場が明らかにされなければならない。
右か左か、正か邪か。
その立場は公正に、客観的に、あらゆる偏見や先入観から離れた上で、考えぬかれた結果の物でなくてはならない。

例えば、敗戦による価値観の逆転とか、そんな危い物ではなく、
時代や社会状況とかかわりなく、万古不易の立場に立たねば、
そうやすやすと風刺なんかできるものではない…と。

大げさに考えすぎるのが僕の悪い癖なんですかね。
641 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:29:39.22 ID:axAoRnL00.net
藤子F インタビュー

ぼくがプロレスというものを初めて見たのは、力道山の全盛時代でした。
そして、「これはひとつの、純粋なドラマだな。」「凝縮されたエッセンスみたいなものだな」、と思いました。

力道山は最初、悪役にいじめられて何度もピンチに陥る。これはつまり、マイナスの状態です。
そのうち空手チョップという秘伝の荒わざで、たちまち逆手勝利をおさめる。ここで、プラスが成立するわけですね。
 
「ドラえもん」では、のび太が典型的なマイナスなのです。頭が悪い、顔が悪い、力が弱い、何もできない、気は弱い……。
このマイナスだらけの人間をプラスにするべく、ドラえもんがやってくるわけです。
首尾よくプラスになって、めでたしめでたしで終わる話もありますが、かえってもっとひどいマイナスに陥るようなバリエーションも考えられるわけです。
だから、「マイナスからプラスへ」というのは、必ずしも固定したパターンではないのです。
 
ただ、ひとつ言えるのは、マイナスとプラスの落差が大きければ大きいほど、読者の受けるインパクトも大きい。
したがって、面白いということが言えます。

ひとつひとつのエピソードにおいて、この「落差」というものを念頭に置いて強調していく。
マイナスから段階を徐々にステップアップして、最後に高みにかけあがる。
これがすんなりいっては、面白くない。あがろうとするのを後ろへ引きもどそうとする地球の引力みたいなものを、
いろいろな形で登場させることで、話が面白くなってきます。

スポーツ根性ものなら、強力なライバルが現れる。つぎからつぎへと強い敵が、それを倒すとさらに強い敵が現れる。
少女まんがなら、意地悪なクラスメートがいて、陰に陽に嫌がらせをする。

こういった、「マイナスを保存しようとする勢力」というものを必ず用意して、これと闘いながらプラスプラスへと登っていく。
この段階を形成するにあたって、ひとつ気をつけなければいけないのは、キャラクターの心理の動きです。
主人公の心の動きに無理があっては、読者の共感を得られません。

ごちそうを食べる場合、ふたつのタイプがあります。
うまいものから先に食べていくという人と、うまいものは残しておいていちばん最後に食べるという人。
ぼくは、後者のタイプです。
食事もドラマのひとつであるという考えからすれば、後者のほうが正解ではないかな、と思うのです。
徐々に徐々においしさの度合いというものを増していき、最後に爆発的な喜びをもって食事を終える。
まんがの形もそうありたいものだ、と思うわけです。
658 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:32:33.32 ID:axAoRnL00.net
藤子F インタビュー

子どもの世界を描き、その中で「ほんとうの子ども」を活躍させるためには、
かつて自分が子どもだった頃をふりかえって、その姿を自分の主人公に投影しながら描いていきます。
じつは、意外とこれが、むずかしいことなのです。

人間は成長していくにつれて、自分の視点が少しずつ高くなってきていることに、なかなか気づきません。
小さい頃と今とでは、いつのまにか視点が違ってしまっている。

自分は、まぎれもない子どもを描いているつもりでも、ひどいときにはそれが子どもの姿をしたおとなであったり、
おとなが外から観察し概念的にとらえた子どもであったり。そういう危険性が、往々にしてあります。
ジェネレーションギャップというのも、そういうところから生じてくるのだ、と思います。

以前、電車の中で女子中学生と思われるグループが、興奮して話し合っていました。
話の内容から察すると、どうもその子たちは中学二年生らしく、
さかんに嘆いているのは、「近ごろの一年生どもは……」ということでした。

わずか一年の間に、これだけのズレができてしまうのです。
ですから、自分がまぎれもない子どもだった頃の姿を、修飾したり歪曲したりすることなく、
一所懸命探ろうと努力することがたいせつだ、と思うのです。
678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:36:36.55 ID:znvFK+5t0.net
宮崎駿&藤子不二雄 対談より

●【成長がしない、のび太がおもしろいですね】

宮崎: 今日お目に掛かったら、是非伺おうと思っていたんですが
うちの息子が(もう中学生になってしまいましたが)
「ドラえもん」の大のファンで、単行本をずっと買っていて親の僕も読んでいたんです。

藤子F: あー、どうも、ご迷惑をお掛けしまして(笑)。

宮崎:
いえ(笑)。それで、のび太が成長していかないのが面白いと思った訳です。
大変貴重な体験を何度もしていくでしょう。タイムマシンに乗ったり。

藤子F:そうなんです。

宮崎:
それで、普通作者の方が登場人物に思い入れしてしまって
その人物が成長して、駄目になるとか漫画の主人公じゃなくなる場合が多いですよね。
ところが「ドラえもん」の場合、のび太が翌日また元に戻っている、という感じがね。
683 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 14:37:30.66 ID:znvFK+5t0.net
宮崎駿&藤子不二雄 対談より

藤子F:
ですけれど、漫画の登場人物の場合 成長するタイプとしないタイプが有りますよね。
出世物語のように、どんどん成長していく場合と
例えばね、「フクちゃん」や「サザエさん」の様に まったく変わらない場合と。
「ドラえもん」の場合は ハッキリ何年たっても変わらないタイプとして始めっから作ってはいるんですがね。
やっぱり、色々な体験が積み重なりながら 一向に進歩しないっていうのは、どうもね…。
でも、ある意味ではね、僕らも似たような事を やっているんじゃないかと思うんです。
素晴らしい文学を読んだり映画を見て感動して、自分もこういう生き方をしたい なんて燃え立ちますねえ。
まあ、三日と続きませんねえ(笑)、その感動は(笑)。

宮崎:三日も続けば立派です(笑)。

藤子F:
その挫折と感動の繰り返しなんですよね。 少しでもマシな人間になりたいというか。
井上靖さんの「あすなろ物語」というのがありますよね。
あすなろが、明日はヒノキになろうと思っている。
でも薄々、あすなろはあすなろのままで一生終わるんじゃないかと思っているんじゃないでしょうか。
でも、やっぱりヒノキになろうという夢は捨てない。
その辺がね、のび太のバックボーンに なっているんじゃないかと思うんですがね。

宮崎:あの、タイムマシンで覗いてみると どうやらのび太はしずかちゃんと結婚するらしいので
それが読者の安心感を獲得していますね。これでどうなっちゃうんだろうと思うんだけど将来になったらそれなりにやってる(笑)。

藤子F:(笑)。~
926 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 15:27:45.40 ID:coa+lgfw0.net
短編集に顕著な藤子Fの毒だけど
やっぱりドラえもんにも毒あるよね
のび太の成長エピも時々あるけど
すぐさまリセットされるし志はたいてい三日坊主に終わる
Aもそんなこと言ってたけど
935 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 15:29:16.32 ID:ZWLFG3Cj0.net
宮崎駿&藤子不二雄 対談より

【成長しない、のび太がおもしろいですね】

宮崎:
それで、のび太が成長していかないのが面白いと思った訳です。
大変貴重な体験を何度もしていくでしょう。タイムマシンに乗ったり。

藤子F:そうなんです。

宮崎:
それで、普通作者の方が登場人物に思い入れしてしまって
その人物が成長して、駄目になるとか漫画の主人公じゃなくなる場合が多いですよね。
ところが「ドラえもん」の場合、のび太が翌日また元に戻っている、という感じがね。

藤子F:
ですけれど、漫画の登場人物の場合 成長するタイプとしないタイプが有りますよね。
出世物語のように、どんどん成長していく場合と
例えばね、「フクちゃん」や「サザエさん」の様に まったく変わらない場合と。
「ドラえもん」の場合は ハッキリ何年たっても変わらないタイプとして始めっから作ってはいるんですがね。
やっぱり、色々な体験が積み重なりながら 一向に進歩しないっていうのは、どうもね…。
でも、ある意味ではね、僕らも似たような事を やっているんじゃないかと思うんです。
素晴らしい文学を読んだり映画を見て感動して、自分もこういう生き方をしたい なんて燃え立ちますねえ。
まあ、三日と続きませんねえ(笑)、その感動は(笑)。

宮崎:三日も続けば立派です(笑)。

藤子F:
その挫折と感動の繰り返しなんですよね。 少しでもマシな人間になりたいというか。
井上靖さんの「あすなろ物語」というのがありますよね。
あすなろが、明日はヒノキになろうと思っている。
でも薄々、あすなろはあすなろのままで一生終わるんじゃないかと思っているんじゃないでしょうか。
でも、やっぱりヒノキになろうという夢は捨てない。
その辺がね、のび太のバックボーンに なっているんじゃないかと思うんですがね。

宮崎:あの、タイムマシンで覗いてみると どうやらのび太はしずかちゃんと結婚するらしいので
それが読者の安心感を獲得していますね。これでどうなっちゃうんだろうと思うんだけど将来になったらそれなりにやってる(笑)。

藤子F:(笑)。~
990 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/17(日) 15:42:16.80 ID:3QwezIo00.net
漫画ののび太の性格の悪さは異常だよな
成長してないとか的外れな批評はアホだと思うが
結婚式前のしずかパパの台詞は意味不明、そんないい奴じゃない


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/mnewsplus/1460866197/